駅を列車が通過できる状態です。ポイントの切り替わっている線路だけ、両側のレールが通電します。他の線路の列車は止まったままになります。他のポイントの切り替え方により、別の列車が動くことはありません。
一番上の3番線を通過する場合。
真ん中の2番線を通過する場合。
一番下の1番線を通過する場合3種。
上の2、3番線のポイントは、どの切り替え方でも問題ありません。
別々の番線で、駅からの発車と駅への到着が同時にできる切り替え方です。線路が3本以上ある駅では、ポイントの切り替え方により、関係ない線路の列車が動くことがあります。
図は、左から一番上の3番線に到着し、真ん中の2番線から右に発車する場合。
線路が3線以上ある駅で、ポイントの切り替え方により問題が起きないのは、以下の2条件を満たす線路の組合せだけです。
1.端から二番目の線路が、まず最初に一番端の線路と合流する。
2.この、一番端と二番目の線路を使う場合。
端から二番目の線路が、まず最初に三番目の線路と合流する場合は、ポイントの切り替え方によっては必ず問題が起きます。(関係のない他の線路の列車も動きます。)
図は、左から一番上の3番線に到着し、一番下の1番線から右に発車する場合。
上は問題なく2列車だけ走行しますが、下では関係ない真ん中の車両が動きます。
関係ない車両を動かさない為には、列車が走行しないポイントも切り替える必要があります。 切り替えるポイントは、駅に到着してくる途中と、駅から発車していく途中、だけではありません。もう片方の列車が走行するルートと合流するポイントの、隣のポイントまで切り替える必要があります。この合流するポイント2個の内、どちらの一方を切り替えても、列車が通過できる切り替え方であれば大丈夫です。この切り替え方であれば、関係ない車両が動くことはありません。
図は、左から真ん中の2番線に到着し、一番下の1番線から右に発車する場合。
上は問題なく2列車だけ走行しますが、下では関係ない真ん中の車両が動きます。
関係ない車両が動かないようにする方法は、上の「その1」と同じです。