UNITRACKの道床カット KATO4番ポイント接続用

KATOの4番ポイントの隣に好きなレールを接続できるよう、カットする方法の一例です。
分岐側の両方の道床をカットする方法です。

4番ポイントに道床カットしたレールを繋いだ写真

今回は4番ポイントと同じ半径のR481-15をカットして説明します。
(写真をクリックで拡大)

カット方法

裏合わせでポイントと接続レールを並べて印を付ける

ポイントを裏返しに重ねて、カットする位置を決めます。印を付けたら、実際に切る線路に印を写します。
印は、アートナイフの先などで小さな切れ込みを入れるか、マスキングテープなどを貼るのがいいでしょう。
(写真をクリックで拡大)

道床の切断位置(裏面)

写真の線の位置で、レザーソーでカットします。
ポイントと接続する継ぎ目の部分と、先ほど印を付けた位置を直線で結び、間のジョイナー部分をカットしてレザーソーのガイドにします。
道床の縁の部分も印を付けた位置から削って、レザーソーのガイドにします。
(写真をクリックで拡大)

道床の切断後(裏面)

切断後に干渉部分を削ったら完成です。
実際にポイントと繋いでみて干渉する部分を、アートナイフや金ヤスリなどで削れば出来上がりです。
ジョイナーは通常のジョイナーのままで大丈夫です。
(写真をクリックで拡大)

道床カット後にポイントに接続した写真(裏面)

ポイントに接続して裏から見るとこのようになります。
内側の半分が欠けているジョイナーは、元々4番ポイントにくっついているジョイナーです。
4番ポイントの内側のジョイナーは、左右どちらのポイントでも半分が欠けているので、隣に繋ぐカットしたレールは、どちらも通常のジョイナーで大丈夫です。
(写真をクリックで拡大)

使用例

島式ホームを入れるとレールが少し角折れする写真

66mm間隔に分岐して島式ホームエンド4を入れた例です。そのまま分岐した時の線路間隔は63.5mm程度です。写真のホームの手前側の端の、左側の継ぎ目がちょっと斜めになっています。写真左側の線路の長さが短くて駅の向こう側の線路に届かないのは、S29を1本入れて調整します。

端数調整用のS29レールの部分の写真

S29を入れた部分から駅の外側に向かって。

真上からホームとポイントを撮影

ホームとの隙間はこのくらいになります。

道床カットした場合のホームの長さの図

例えば、このような配線で2面4線駅を作ることができます。斜めの部分から外側に分岐することによって、同じ距離でもホームを長くすることができます。

道床カットしない場合との長さの比較図